断捨離をこの機会に!Minimals一押しの不用品買い取り業者まとめ
Minimalsではミニマルライフ・ミニマリストについて取り上げています。
その中ではシンプルなライフスタイルを一つの優れたライフスタイルとして紹介しています。
これを実践する上で大事なのが必要以上にものを抱え込まないこと。
そこでこの記事では断捨離をお勧めする理由と一押しの不用品買い取り業者をまとめて紹介します。
(*不用品買い取り業者のみをみたい方は目次より飛んでください!)
断捨離をするときの3つのポイント
いざ断捨離をするにあたり、意識する必要があるポイントがあります。
まずはその3つのポイントについてみていきましょう。
断捨離のポイント①捨てる基準を決める
断捨離に時間がかかってしまう、うまくいかない人に多いのが、捨てる基準を決めていないというパターンです。
アイテムごとに「捨てようかな?どうしようかな?」と悩んでしまい、捨てられなかったり結果的に捨てられたけど時間がかかってしまった...。そんな経験はありませんか?
一つのアイデアとして、以下のようなポイントを基準にしてみてはいかがでしょうか?
- もう使えないもの、壊れているもの
- 一年以上使っていないもの
- 二個以上あるもの、役割が同じもの
- まだ一度も使ったことがないもの
- また買い直したいと思えないもの
これに当てはまるかどうかを一つ一つ確認し、当てはまるようであれば捨ててしまう。
このようにすればスムーズに断捨離ができるのではないでしょうか?
断捨離のポイント②アイテムごとにまとめる
断捨離の二つ目のポイントはアイテムごとにまとめること。
一気に一通りのアイテムを断捨離するのはかなり時間も労力も必要とします。
そこで、まずは服から・時計から・靴からといった具合に、特定のカテゴリーで分け断捨離するようにしましょう。
それを1日で終わらせようとするのではなく、何日かに分けてやることで確実に進めることができます。
断捨離のポイント③不用品を買い取ってもらう
3つ目のポイントは買い取ってもらうこと。
ただ捨てるだけだとなかなかやる気が出ない、そんな方もいるかと思います。
しかし、その断捨離をちゃんとやることで不用品を売ることができ、眠っているアイテムがお金に変わると考えたらどうでしょうか?
新しく買い替えたりすることもできるというメリットがあるのも断捨離です。
これを機に断捨離をし、アイテムを減らすと同時に買い取ってもらい、新しく買い換えるのはいかがでしょうか?
不用品を買い取ってもらうには?
そうなると次に気になるのが、どのように買い取ってもらうかですよね。
そこでいくつかの不用品買い取りの方法をみていきましょう。
フリマアプリは売れ残ってしまう...
メルカリやフリルに代表されるように、昨今フリマアプリと呼ばれるアプリが多く出てきました。
自宅でできる手軽さがある一方で以下のようなデメリットが挙げられます。
- 売れ残り、結果的に断捨離できない。
- 売れるまで自宅に置き続ける必要がある。
- 値下げ交渉や配送など手間が多い。
もともと部屋をすっきりさせる目的で断捨離を始め、断捨離できたのに部屋にものが溢れていては意味がないですよね。
なのであまりフリマアプリはおすすめできません。
買い取り業者に買い取ってもらおう
Minimalsがおすすめしているのは不用品は買取業者に買い取ってもらうことです。
買い取り業者のメリットとして
- すぐに買い取ってもらえる。
- 買取までの手間がほとんどない。
ということが挙げられます。
つまり断捨離をして、すぐに買い取ってもらえるのです。
専門性の高い買い取り業者を選ぼう
買い取り業者に買い取ってもらうにあたり、重要なポイントがあります。
それはなるべく専門性の高い業者を選ぶということ。
どんな不用品でも扱うようなところではなく、時計専門・服専門といったところにお願いしましょう。
その方が、その製品に対しての知識もあり、比較的高い値段で買い取ってくれます。
それでは次に具体的な買い取り業者をみていきましょう。
ゲームの買い取り業者:レトログ
多くの人が家に持っていながら使っていないのがゲームです。
そのゲームの買い取りでもっともおすすめなのが、こちらのレトログです。
レトログの特徴
送料・手数料・査定料0円の手軽さから利用者は160万人を超え、多くの支持を集めています。
箱に詰めて送るだけの簡単買い取りで、今なら10アイテムの買い取りで+500円のキャンペーンも実施中です!
昔使っていたゲームや子供が使っていたゲームなど、多くの方の家にあるのではないでしょうか?
もう遊ばないのであれば買い取ってもらうのが良いでしょう。
時計買い取り業者:時計買取.biz
時計の買い取りでもっともおすすめなのが、こちらの時計買取.bizです。
時計買取.bizの特徴
10社の査定を一括で行うことができ、その中から一番高い業者に売ることができます。
また11月中限定で、時計1本につき査定金額が+10,000円されるキャンペーンを行っており、時計の買取は今すぐをおすすめします!
カメラ買い取り業者:写し屋
カメラ買取でもっともおすすめなのはカメラ専門の買取業者である写し屋です。
写し屋の特徴
出張買取・店舗買取・宅配買取とあらゆる買取方法に対応しています。他社の査定より20万円高かったこともあるという買取価格の高さがウリの買い取り業者さんです。出張の場合、買取がなくても無料で行ってもらえるため安心して利用できます。
カメラが趣味だった方などこれを機会に使わなくなったカメラを売り、新しいカメラを買う足しにしてみてはいかがでしょうか?
楽器買い取り業者:かなで屋
楽器の買い取りでもっともおすすめなのが楽器専門の買い取り業者であるかなで屋です。
かなで屋の特徴
ギターやベース、サックスなどあらゆる楽器類を買い取ってくれます。出張買い取りや宅配買取などあらゆる買い取り方法を採用しており、出張の場合、買取がなくても無料で行ってもらえるため安心して利用できます。
昔やっていた楽器などを思い切って買い取ってもらってはいかがでしょうか?
ジャニーズグッズの買い取り業者:ジャニヤード
ジャニーズを買い取ってくれるのがジャニヤードという買い取り業者。
ジャニヤードの特徴
公式グッズであれば基本的になんでも買い取ってくれ、1件あたりの平均買い取り金額5,000円とかなり高く買い取ってくれるのが特徴です。
応援するグループが変わったなどの理由で集めていたグッズがいらなくなることもあるかと思います。
せっかく集めたアイテムを捨ててしまわず、買い取ってもらいましょう!
食器の買い取り業者:福ちゃん
食器の買い取りでおすすめなのが、福ちゃんという買い取り業者。
福ちゃんの特徴
200万点以上という安心の買い取り実績。
しかも今なら初めての方に限り査定10%アップ+2点以上の買い取りでさらに10%アップというお得なキャンペーンも実施中!
「 いただきもの食器をどうしていいかわからない、、」「よくよく考えたらこんなに食器いらなかった、、」という方は買い取りを検討してみてはいかがでしょうか。
車の買い取り業者:CarPrice
車の買取でもっともおすすめなのがCarPriceという買取業社です。
CarPriceの特徴
CarPriceでは、1,000を超える買取業社がオークション形式であなたの車に対して入札します。その結果、どんどん値段が上がっていくのが特徴の一つです。
他の一括査定サイトと違い、あらゆる業者から電話がかかってくることもなく、煩わしさがないのも大きなメリットといえます。
車を持っていると駐車場代やガソリン代などあらゆる費用がかかってしまいます。
それが負担に感じる場合、売ってしまい、電車やタクシー移動に切り替えるのも一つの手段ではないでしょうか?
フィギュア・プラモデル等の買い取り業者:もえたく!
趣味で集めていたフィギュアやプラモデルをたかく買い取ってくれるのが、もえたく!という買い取り業者。
もえたく!の特徴
★ 買取実績 40万人以上がこの宅配買取サービスを利用しています!
★ 高価買取 96.1%のお客様が納得の、業界最高クラスの高価買取!
★ 完全無料 送料はもちろん、キャンセル料、返送料も完全無料!
★ 当日集荷 15時までに申込みをすれば、その日に集荷に伺います!
★ 業界最速 申込みから最短2日で入金可能です!
無理に趣味のコレクションを捨てる必要はありませんが、いらなくなった場合には捨てるのではなく、こういった買い取り業者に売却し、そのコレクションを求めている人の手に渡るようにしてあげるのも良いかと思います。
幅広い商品の買取業社:KOMEHYO
先ほど紹介したように、専門性の高い買取業社に買い取ってもらうことでより高い買取金額が期待できます。
ただ、「それだといちいち面倒だ」といった方にために、あらゆる商品を買い取ってくれる買取業社、KOMEHYOを紹介します。
KOMEHYOの特徴
衣料・ブランドバッグ・着物・カメラ・楽器・宝石・時計などあらゆる商品の買取を行っています。
キャンセル料や送料もかからないため安心して利用できます。
あらゆるものを一気に買い取ってもらえるため、今すぐに断捨離を終わらせたい方にはおすすめといえます。
断捨離をしてミニマルライフを!
ここまで断捨離のポイントや不用品の買い取りについて紹介してきました。
断捨離をすることでアイテムがすっきりすることはもちろん、気分も一新して新たな生活に臨むことができます。
何かをかえるきっかけとしても良いのでこれを機会に心機一転してみては?
アプリで簡単!今話題のレンタル倉庫サービスtrunkを徹底解剖!
みなさんはレンタル倉庫サービスtrunkをご存知ですか?
「大切でとっておきたいアイテムだけど、部屋に置いておいても今は使わない。。。」 というアイテムはありませんか?
そういったアイテムを自宅に置いておくとどんどん散らかってしまいますよね。
そこで注目を集めているのがレンタル倉庫サービスであるtrunkです。
レンタル倉庫サービスは馴染みがあまりないので、使ったことがない方が多いかと思います。
そこで今回は、レンタル倉庫サービスtrunkについてまとめて紹介していきます。
trunkは月額500円の収納サービス
気軽に預けることができ、なおかつ金額的にも安いことから注目を集めています。
公式サイトではこのように紹介されています。
trunkはアプリで集荷から管理、取り出しまで簡単にできる収納サービスです。
捨てたくはないんだけど...
後で必要だけど今は...
そんな時にはtrunkに預けましょう。
文字どおり、ミニマルライフを送る上で活用するべきサービスになっています。
レンタル倉庫サービスtrunkの特徴
まずレンタル倉庫サービスであるtrunkの特徴について見ていきましょう。
大きく分けて3つの特徴があります。
trunkの特徴①アプリで管理できる
一番の特徴はアプリで管理できることです。
今までのレンタル倉庫サービスでは、アプリで管理することができず、一つ一つアイテムを覚えておく必要があります。
また倉庫から出すのも簡単にはできませんでした。
手軽に閲覧し、いつでも取り出すことができる便利さがtrunkの大きな特徴です。
trunkの特徴②大きな箱に収納できる
縦+横+高さの合計が140cmというかなり大きな箱が1つの単位となり、1箱あたり月額500円というかなり安い金額で預けることができます。
140cmと言われてもピンとこないですよね。。
そこで具体的なアイテムで表すと以下のようになります。
このようにかなり多くのアイテムを1箱に入れて収納できる手軽さはtrunkの大きな特徴です。
trunkの特徴③金額が安い
先ほどからチラホラと金額について書いていますが、金額の安さも特徴の一つです。
具体的にかかる金額としては以下になります。
- 登録手数料
- 月額の利用料
- アイテム取り出しの送料
- 解約費用
具体的な金額は以下の通りです。
預け入れにかかる費用は以下の通りです。
次に引き出しにかかる費用は以下の通りです。
アイテムの取り出しや解約時にのみ費用がかかります。
仮に1箱を1年間預けた後、アイテムを取り出した場合を考えてみましょう。
- 登録手数料:500円
- 月額の利用料:500円 × 12ヶ月
- アイテム取り出しの送料:800円
- 解約費用:400円
総額7,700円かかり、1ヶ月641円になります。
わずか641円で多くのアイテムを預けると考えれば、かなりお得ではありませんか?
試しに箱を取り寄せてみてはいかがですか?
レンタル倉庫サービスtrunkの使い方
次に、trunkの具体的な使い方について見ていきましょう。
まずはこちらの画像をごらんください。
このように4つのステップで簡単に利用することができます。
それではこの4つのステップについて詳しく見ていきましょう。
trunkの使い方①箱を選ぶ
まずは預けたいアイテムを送るための箱を選びます。
自宅にあるダンボールでも良いですし、ダンボールがない場合は専用ボックスを取り寄せることができます。
専用ボックスはお金がかからないので、積極的に活用しましょう!
1箱あたり20kg、30アイテムまで入れることができるので、1箱でも十分なアイテムを預け入れることができます。
trunkの使い方②集荷の申し込み
用意した箱に預けたいアイテムを入れたら、次に集荷を申し込みます。
集荷は以下の4ステップ。
- 「預け入れる」ボタンをクリック
- 集荷するダンボールの数を選択
- 名前などの情報を入力
- 集荷に来た宅配業者に手渡す
簡単かつ少ないステップで預けることができるので使ったことがない方でも利用することができます。
trunkの使い方③アプリでアイテムを確認
倉庫に到着後、1週間程度で写真撮影が行われます。
各アイテムをtrunkのアプリからいつでも閲覧することができます。
trunkの使い方④アイテムを取り出す
アプリ上で閲覧できるだけでなく、いつでも取り出すことができます。
アイテムを選択し、届け先を指定するだけで最短翌日に手元に届きます。
trunkを使ってミニマルライフを実現しよう!
ここまで紹介してきたように、trunkを使うことで自分が日常的に使わないアイテムを預け、スマホ上で管理することができます。
使わないアイテムをなるべく減らすミニマルライフを実現する上で、活用するべきサービスと言えるでしょう。
興味がある方はまずは無料で箱を取り寄せてみてはいかがでしょうか?
trunkを申し込むならこちらから
▶️ trunkの公式サイト
trunkに預けたアイテムを管理するアプリはこちら
▶️ trunkのアプリ
ミニマリストとは?新しいライフスタイルについてまとめてみた
新しいライフスタイルとして注目を集めるミニマルライフ。
これを実践している人たちはミニマリストと呼ばれています。
言葉として聞いたことはあっても、ミニマリストとは何者なのか、ということをしっかり理解している人は少ないかと思います。
そこで今回は、ミニマリストとはどういうものなのかについて理解できるよう、まとめて紹介していきます。
ミニマリストとは最小限の物で暮らす人である
ミニマリストがどういうものかを理解するにあたり、ミニマリズムという考え方を理解する必要があります。
完成度を追求するために装飾的趣向を凝らすのではなく,それらを必要最小限まで省略する表現スタイル。
(引用:ミニマリズムとは - コトバンク)
この考え方を生活の中で体現しているのはミニマリストになります。
ミニマリストとはどのようなライフスタイルなのか、その特徴をいくつか見ていきましょう。
ミニマリストとは余計なものは持たない人である
一つ目の特徴は余計なものを持たないこと。
自分の部屋を見渡してみて、「これいらないな」と思う物はありませんか?
ありがちなのが、「いつか使うかもしれないからとっておこう」と考えること。
ミニマリストにはこの考え方がありません。
必要最低限であり、欠かせないもののみを残し、それ以外のアイテムは捨ててしまう/売ってしまい、なおかつ買い足さないのがミニマリストなんです。
ミニマリストとはアイテムにこだわる人である
余計なものを持たなくなると、スペースを広く使えることに加え、お金に余裕が生まれます。
その結果、アイテムにこだわることができるのもミニマリストの特権と言えます。
安いものを多く集めるのではなく、必要最低限のこだわりアイテムを持つのがミニマリストのスタイルです。
*こちらの記事でミニマリストのこだわりアイテムについて紹介しています。
ミニマリストとは買ったらその分捨てる人である
ミニマリストとはいえ、買い物を一切せずシンプルなライフスタイルで暮らし続けることは簡単ではありません。
そこで多くの人はルールを決めています。
その中でも代表的なのが「新しいものを買うときは何かを捨てる」というもの。
何かを購入するということは、それまでその役割を担っていたなにかが必要不可欠ではなくなるということです。
買い物を我慢するのではなく、買い物をするたびに自分のアイテムを見直し、捨てるというルールのもと、暮らすというのもミニマリスト流と言えます。
ミニマリストのメリットとは?
ここまでミニマリストの概要について紹介してきました。
しかし、一部の人には「なぜミニマリストになるんだろう?」という疑問が残っているかと思います。
そこでミニマリストになることのメリットとは何なのかを紹介していきます。
金銭的な余裕が生まれる
まず、必要不可欠なものしか買わないため、無駄な消費が生まれません。
これに加え、必要スペースが小さくなるため、より小さな部屋=家賃の安い部屋に引っ越すということもできます。
これにより金銭的に余裕が生まれ、心の余裕が生まれるというのが大きなメリットの一つとなっています。
自分を見つめ直すきっかけになる
ミニマリストになると考えることが増えます。
自分にとって欠かせない物は何か、なぜこのライフスタイルにするのか、など。
多くのことを考えるきっかけにもなり、気分転換になるというのも事実です。
実際、失恋や挫折をきっかけにミニマリストを目指す始める人も多く、良い成長機会としてもメリットのあるライフスタイルと言えます。
ミニマリストとは誤解の多いライフスタイル
自分の身の回りにミニマリストはいますか?
意外といないため、イメージばかりが先行し、誤解を招きやすいライフスタイルでもあります。
次によくある勘違いを紹介します。
よくある誤解①無理に我慢している
これがもっともよくある誤解と言えます。
しかし、ミニマリストはなんでも我慢するわけではありません。
例えば趣味が映画鑑賞の人がいるとしましょう。
彼らはDVDを買わず、インターネット上で映画を見ることで代替しています。
また時計のコレクションが趣味の人は、時計だけはいくつも集める、といったこともありますし、全く問題ありません。
趣味を自分の人生にとって不可欠であると考えることは正しい考えであり、それをやせ我慢しているというのはミニマリストへの誤った理解であると言えます。
よくある誤解②他の人にも強要する
次によくあるのが他の人にも強要するという誤解。
もちろん個人差はありますが、いくら他の人に強要しても強要する側のメリットはないですよね。
そのため強要することは基本的にありませんし、強要してできるライフスタイルではないでしょう。
メディアに出ている人の中には勧めているように見える人もいるかもしれませんが、ミニマリストは誰しもが強要するわけではありません。
有名人にもミニマリストは多い
実はみなさんが知っているような有名人の中にもミニマリストはいるんです。
具体的な例を見てみましょう。
北川景子さんもミニマリスト
誰もが知っている有名女優の北川景子さん。
女優さんということで派手なライフスタイルや多くの服を持っていそうというイメージですが、実は違うんです。
服を2着買ったら2着捨てるルールを定め、徹底的に管理している
このようなルールを決め、定期的に服の入れ替えをしているそうです。
限られた服でもファッションを楽しむこともできますし、北川景子さんのようなルールを定めるのは良いやり方と言えるでしょう。
梨花さんもミニマリスト
こちらもモデルの梨花さん。
彼女もミニマリストなんです。
お子さんの出産をきっかけにシンプルライフを志向し始め、全盛期には数百足・数百枚も持っていたという靴や服の60%を捨てたと言います。
このようなライフスタイルを今も継続しているということで、出産をきっかけに自分のライフスタイルを見直すというのもありかもしれません。
ミニマリストとは決まった像ではない
最後に伝えたいのが、ミニマリストの中に決まった像は存在しないということ。
例えば「服だけはどうしてもたくさん買いたい」「子供のおもちゃだけはたくさん買ってあげたい」といった考えでも全く問題ないのです。
一番良くないのはなにもかもを我慢してしんどくなってしまうこと。
例外的なルールを作ることや、生まれたお金の余裕で形に残らない自分へのご褒美を用意するなど、あらゆる形でリフレッシュしながら続けるのがミニマリストを続けていく上で非常に重要です。
他の人を参考にしすぎることなく、自分なりのシンプルライフを追求してみてはいかがでしょうか?
ミニマリズムを本から学ぶ。おすすめの本まとめ
- おすすめの本①minimalism
- おすすめ本②減らす技術
- おすすめ本③シンプルに暮らす
- ミニマリズムは本を読む行為からも学べる
- Kindleでミニマリストらしく読書を楽しむ
- 使わないアイテムを溜め込んでいませんか?
ミニマリズムという考え方。
意味を調べてみるとこのように出てきます。
完成度を追求するために装飾的趣向を凝らすのではなく,それらを必要最小限まで省略する表現スタイル。
(引用:ミニマリズムとは - コトバンク)
今では芸術に止まらず、ライフスタイルに対して用いられることも多く、ミニマリストという言葉を耳にしたことがある人も数多くいると思います。
またこのメディアでもミニマルライフを垣間見ることのできるブログやインスタグラムについても紹介してきました。
今回は、このような考えの根源であるミニマリズムについて詳しく知ることのできる本をまとめて紹介していきます。
おすすめの本①minimalism
最初に紹介するのはタイトルが文字どおりミニマリズムとなっている「minimalism」
minimalismの概要について見ていきましょう。
本書は、厳しい制約やルールを強要することなく、「都会で暮らしながら」消費や物欲に囚われた生き方に別れを告げて、より充足した人生に変えていくための小さなきっかけと、モノの見方を変えるちょっとしたヒントを提案する本です。特長として、読者に寄り添うために、現代的なリアリティを重視して書かれています。
(出典:Amazon)
ミニマリズムについてのコラムがまとまった非常にシンプルかつ読みやすい本になっています。
▶︎ Amazonで購入する
おすすめ本②減らす技術
次に紹介するのは「減らす技術」という一冊。
減らす技術の概要について見てみましょう。
究極のシンプルライフを実践する世界的人気ブロガー発「減らす法則とテクニック」
これからを生き抜くヒントが満載の、まさに時代のターニングポイントとなる1冊です。(出典:Amazon)
海外で人気のブログZen Habitsを運営しているレオ・パボータが書いたこの一冊。
よりシンプルなライフスタイルを求めるミニマリズムに基づくと、あらゆるものを捨てていく、そのことを表したタイトルになっています。
▶︎ Amazonで購入する
おすすめ本③シンプルに暮らす
最後に紹介するミニマリズムを学べる本は「限りなくシンプルに、豊かに暮らす」
限りなくシンプルに、豊かに暮らすの概要を見てみましょう。
シンプルに生きるということは、すなわち自分にとって大切なものを見極めることだと私は思っています。今の自分にとって、いちばん大切にするべきものは何か。それが浮き上がってきたとき、暮らしも心もシンプルな状態になるのではないでしょうか。
(出典:Amazon)
ミニマリズムの考えをそのまま当てはめたタイトル、「限りなくシンプルに暮らす」
文字どおりシンプルに暮らすことが逆に豊かさを生み出すというミニマリズムの考え方を学ぶことができます。
▶︎ Amazonで買う
ミニマリズムは本を読む行為からも学べる
読書。
それは非常に自分と向き合える時間であり、文字との対話を通じてより豊かになれる行為です。
物質的な豊かさがなくても、時に精神的な豊かさをもたらしてくれるものでもあります。
自分の時間を作り、読書を楽しむ。
これもミニマリズムの第一歩と言えるのではないでしょうか。
Kindleでミニマリストらしく読書を楽しむ
「ミニマリストのアイテム」についての記事でも紹介しましたが、ミニマリズムの考え方に基づくと、kindleで読書することをおすすめします。
メリットをいくつか挙げると、
- 本を置くスペースがいらなくなり、スペースを広く使えるようになる
- 購入してすぐに読める
- 好きな場所で好きな本を読める
といってものがあります。
新しいライフスタイルの第一歩としてkindleを購入してみてはいかがでしょうか?
Amazon Primeでお得にkindleを買う
そしてさらにおすすめなのが、Amazon Prime会員になり、お得にkindleを購入するというやり方です。
学生であれば月195円・年1,900円でPrime会員になることができ、それ以外の方であれば月325円・年3,900円でPrime会員になることができます。
このPrime会員になると、実は
という特典を受け取ることができます。
仮に社会人で年会費3,900円払ったとしてもkindleの4,000円引きで回収できますし、仮に毎月1,000円分の本をもらうとすると年間で12,000円も得した計算になります。
この機会にお得にkindleを購入するためにもAmazon Primeに登録してみては?
使わないアイテムを溜め込んでいませんか?
Minimalsでは、ミニマルライフに焦点を当て、そのライフスタイルについて紹介しています。
大事な考え方の一つが、使わないアイテムを捨てること、無駄なものを溜め込まないことです。
以下のページでは「断捨離のポイント」や「断捨離で出た不用品を買い取ってくれる買い取り業者」について紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください!
ミニマリストは海外旅行に何を持っていく?必須アイテムまとめ
旅行に行く際、たくさんの荷物を持って行っていませんか?
「多く持っておけば困らないだろう」という考えから多くのものを持っていく人が多いようです。
そこで参考になるのが、ミニマリストの持ち物です。
最低限のアイテムで済ませ、気軽に海外旅行に行くのがミニマリストのスタイルです。
今回はミニマリストに焦点を当て、海外旅行時の最低限アイテムを見ていきましょう。
ミニマリストが海外旅行に必ず持っていく3つのアイテム
まずは必ず持っていくべきアイテムを確認していきましょう。
必須アイテム①パスポート
これは言わずもがなですが、パスポートは必ず持っていかなければいけません。
忘れてしまうと海外旅行にはいけないので、必ず持っているかを確認してから出発しましょう。
必須アイテム②クレジットカード
海外旅行で大変なのがお金です。
多めの現金を持って、両替をして、、、というのはミニマリストが好むスタイルではありません。
海外でも利用可能なクレジットカードを持っていくことによって最低限の現金のみで過ごすことができます。
必須アイテム③スマートフォン
3つ目の必須アイテムはスマートフォンです。
地図代わりにもなりますし、翻訳機の代わりにすることもできます。
必ず持っていきましょう。
ミニマリストのおすすめアイテムまとめ
これから紹介するアイテムは必須ではありませんが、ミニマリストおすすめのアイテムとなっています。
おすすめアイテム①マネークリップ
先ほど紹介したように、なるべく現金を持たず、クレジットカードで支払いをすませるのがおすすめです。
旅行の際に財布の中身をいちいち入れ替えるのは面倒ですよね。
そこでおすすめなのがマネークリップ。
ミニマリストはマネークリップに必要なクレジットカードと最低限の現金を入れ、ポケットに入れて旅行します。
スリにあう可能性も下がりますし、利便性も高いと言えます。
おすすめアイテム②紙スリッパ
海外旅行の際、飛行機の中でどう過ごすかは重要になります。
紙スリッパを持っていくことにより、圧迫感がなくなり、より楽な旅になります。
また紙スリッパにすることでそのまま捨てて帰れることになるので、ミニマリスト的にはとても重宝できるアイテムと言えます。
ミニマリストが海外旅行に持っていかないアイテム
ここまで、ミニマリストが海外旅行に持っていくべきと推奨しているアイテムを紹介してきました。
最後に、一般的には持っていきがちですがミニマリストは持っていかないアイテムを紹介します。
ミニマリストはスーツケースを持っていかない
スーツケースは大きく重たい上に、飛行機に乗る前に預ける必要があります。
かさばるだけでなく、手間もかかることからスーツケースを持っていくミニマリストは少ないのが現状です。
リュックなどに最低限のアイテムを入れて、身軽な旅をするのがミニマリスト流と言えます。
ミニマリストのインスタがおしゃれすぎる!参考にしたい画像まとめ
- ダイニングキッチンのインスタ画像まとめ
- ホワイトキッチンのインスタ画像まとめ
- 一人暮らしリビングのインスタ画像まとめ
- ナチュラルインテリアのインスタ画像まとめ
- 使わないアイテムを溜め込んでいませんか?
シンプルライフやミニマルライフを目指していても、なかなか部屋をどのようにすればいいかわからないですよね。
よくありがちなのがとにかくアイテムを捨て、物がなくなっていった結果殺風景になってしまうこと。
それが好みではない場合、どこか落ち着いたりリラックスしにくい空間になってしまいますよね。
そこで今回は、ミニマリストを志す上で参考になるおすすめのインスタ画像をまとめて紹介します!
ちなみにミニマルライフのインスタについてはこちらで紹介しています。
ダイニングキッチンのインスタ画像まとめ
まずはダイニングキッチンの画像。
ダイニングキッチンは特にものが増え、ごちゃごちゃしがちですよね。
そんなダイニングキッチンをスタイリッシュにまとめているインスタの画像を3枚紹介します!
ホワイトキッチンのインスタ画像まとめ
ミニマリストの中にはシンプルが好きで、色合いもシンプルさを求める方も多いかと思います。
特に人気なのが白黒。
そこで次にミニマリストがスタイリッシュにまとめたホワイトキッチンのインスタ画像を紹介していきます!
一人暮らしリビングのインスタ画像まとめ
次に紹介するのはリビングのインスタ画像。
やはり生活の中心であるリビングはそれぞれの特徴が出ますし、散らかりやすくなっています。
また今回のリビングは一人暮らしにフォーカスして紹介していきます!
ナチュラルインテリアのインスタ画像まとめ
最後に紹介するのはナチュラルインテリアの画像。
シンプルな色合いとナチュラルな素材で揃えたナチュラルインテリアはどこか温かみがありながらもシンプルさを保っています。
無機質な感じよりも、温かみのある方が好みという方は参考になるかと思います!
使わないアイテムを溜め込んでいませんか?
Minimalsでは、ミニマルライフに焦点を当て、そのライフスタイルについて紹介しています。
大事な考え方の一つが、使わないアイテムを捨てること、無駄なものを溜め込まないことです。
以下のページでは「断捨離のポイント」や「断捨離で出た不用品を買い取ってくれる買い取り業者」について紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください!
ミニマルライフは財布なし?ミニマルライフにおける財布との向き合い方まとめ
みなさんはどのような財布を使っていますか?
長財布や折りたたみの財布など、あらゆる種類があると思います。
ミニマルライフを送っている人の財布を見てみると、いくつかの共通点がある場合が多いです。
そこで今回は、ミニマルライフと財布についてまとめていきます!
ミニマルライフを送るには財布は不要?
財布を持つのは当たり前、そう思っている方も多いかと思います。
しかし、ミニマルライフを送る人の中には、財布を持たない人までいます。
ではどういう方法をとっているのか、見ていきましょう。
スマホで代用している
一つ目の方法として、スマホで代用する方法が挙げられます。
ミニマリストのおすすめアプリの記事でも紹介しましたが、財布を持たず、その役割をスマホで補うということが可能な時代になっています。
具体的には、Apple Payを使うことでsuicaやクレジットカードの機能をスマホに持たせることができます。
これで基本的な移動と買い物は賄うことができます。
小銭入れを活用しよう
上記のスマホを財布代わりに使うという方法でたいていの場合は問題無いでしょう。
ただ、以下の場合はスマホでは対応できません。
- 自動販売機で飲み物を買う
- クレジットカードで支払えない店で買い物する
- 充電が切れる
そうなるとやはり、最低限の現金は持っておくにこしたことはありません。
そこでおすすめなのが小銭入れです。
そもそも緊急時にのみ使う想定であるため、大金を持ち運ぶ必要はなく、小銭入れで十分対応できるはずです。
スマホ+小銭入れというシンプルな持ち物で出かけるのが、ミニマルライフの一つの形と言えるでしょう。
パンパンの財布はミニマルライフにそぐわない
ここまで、財布を持たないライフスタイルを紹介してきました。
ただし、財布を持ってはいけない、財布を持っているとミニマルライフではないというわけでは当然ありません。
ただし、パンパンの財布はミニマルライフとはなかなか呼べないでしょう。
そこでミニマルライフにそぐわないパンパンの財布にしないためにポイントを2つ紹介します!
ポイントカードを毎週断捨離する
一つ目のポイントは、ポイントカードを毎週断捨離することです。
財布をパンパンにしている原因として多いのがこのポイントカードです。
「いつか使うかもしれない」「念のためもらっておこう」といつの間にか溜まってしまうものなのです。
毎週、少なくとも毎月ポイントカードの断捨離をするようにしましょう。
全く使わないポイントカードをなくすだけでも財布はすっきりすると思います。
レシートをもらわない
もう一つのポイントはレシートをもらわないということです。
買い物をしたり、食事をした際、なんとなくレシートをもらっていませんか?
家計簿をつけたい、経費として清算したいから領収書をもらうといった背景があればもちろんもらうべきですが、そうで無い場合はたいてい持っている意味が無いでしょう。
ただ財布の中のスペースを奪うだけのレシートをもらわないようにするだけで、財布はすっきりするはずです!
ミニマリスト向けの財布が話題!
ここまで、財布を持たないライフスタイルと、財布をすっきりさせるポイントを紹介してきました。
そこで最後に、 最近話題のミニマリスト向けの財布を紹介します!
NOMATICというこちらのアイテムは、クラウドファンディングを利用し、資金集めを行っています。
興味がある方は一度覗いてみてはいかがでしょうか?
使わないアイテムを溜め込んでいませんか?
Minimalsでは、ミニマルライフに焦点を当て、そのライフスタイルについて紹介しています。
大事な考え方の一つが、使わないアイテムを捨てること、無駄なものを溜め込まないことです。
以下のページでは「断捨離のポイント」や「断捨離で出た不用品を買い取ってくれる買い取り業者」について紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください!